2014年12月17日水曜日

人生の豊かさを決定する2人のレディース ラクシュミーとサラスワティ

ラクシュミー


豊かさの象徴といえば、インド中で一番人気の女神、ラクシュミー

財産も、成功も、勝利も、円満家庭も、子孫繁栄も、幸運も、全てラクシュミーの表れです。

一番人気、ラクシュミー

上に書いてある言葉は「श्री [śrī](シュリー)」といって、「富」という意味です。

ラクシュミーはいつも両手に蓮の花を持っています。

それゆえに、「पद्मिनी [padminī](パドミニー)」、もしくは

「पद्मवती [padmavatī](パドマヴァティー)」と呼ばれます。

パドマとは、蓮の花のことですね。

アーサナ(座)もパドマです。

普通は空いている左手で、前で富を祈る人に対してBlessingをしています。

右手からは金貨がザクザクと流れ出ています。

ラクシュミーを崇める人が、肖像の足に触れたり、

そこにサンダルペーストなどをつけてプージャーが出来るように、

どの肖像も大抵は右足が出ています。

インドでは、先生や両親に挨拶をするときに、足を触る習慣があります。

私にグレース(恩恵)をください、というゼスチャーです。

宇宙全ての富の総称を、ラクシュミーといいます。

黄金はラクシュミーのシンボルです。

お金、宝石、貴金属、土地、成功、名声、勝利、配偶者、家庭、子供、孫、

商売繁盛、そして幸運全般、全てはラクシュミーの表れです。

だから、お金も子供も、「私の努力で私がゲットした私のもの!」ではなく、

ラクシュミー女神自身として、大切に崇めるのです。

そんな姿勢でお金や家族に接することが出来たら、人生すばらしいですね。

とにかく、ラクシュミーあってこその人生なので、

ラクシュミーの祝福を得るために、皆こぞってラクシュミーを崇めます。

ここにラクシュミーありき。

ラージ・ラヴィ・ヴァルマの油絵のラクシュミーはとっても素敵。
ヒンドゥーの神々のピクチャーの検索をして思うのですが、

もっと沢山の種類の肖像画があれば喜ばしいことですね。

美大や芸術学校の課題にとても良い題材ではないでしょうか。

その時は、深いインスピレーションが湧くように、

私がヒンドゥーの神々についてレクチャーしに行きますから、お声を掛けて下さいね。

よろしくお願いします。



黄金色にキラキラ輝くラクシュミーの祝福は、人間なら誰でも追いかけます。

ラクシュミーが居なければ、仕事も趣味も勉強も、

家庭も政治も恋愛も、何も始まりませんからね。

そんな訳で、絶対的一番人気の座をほしいままにしている女神ラクシュミー。


サラスヴァティー


熱狂な崇拝を受けるラクシュミーを横目に見ながら、

ヴィーナーを弾いているのは、芸術、知能の女神、サラスヴァティー。

スタンダードなサラスヴァティーの肖像画

「みんなラクシュミーばっかり崇拝してさ、ボロロ~ン」と、

独りさみしくヴィーナーを弾いているのかと思いきや、余裕の笑顔。なぜ?



サラスヴァティーの特徴は、まず、真っ白な服。ヴィーナー。

左手に持っているのは、ヴェーダの文献。全ての知識の象徴。

右手に持っているのは、スパティカ(クリスタル)のマーラー(数珠)。

クリスタルクリアーな知能、数珠はジャパ(マントラを唱え続ける修行)をあらわしています。

彼女もパドマに座っています。乗り物は白鳥。

白鳥は、真偽を見分ける力(ヴィヴェーカ)の象徴です。

音楽を習う人はもちろん、全ての形の芸術と学問に関わる人々から崇められています。

右足が出てるでしょ。
ところで、サラスヴァティーの余裕の微笑みの理由は何だったのでしょうか。


人間、どんなに物質的な富に恵まれていたとしても、

知能が無ければ、豊かさの価値を理解出来ません。

猫に小判どころか、財産のせいで身を滅ぼしてしまいます。

どんなにお金を積んでも、サラスヴァティーのグレースが無ければ、

本一冊、一遍の詩すら、理解し、鑑賞し、味わうことは出来ません。

感謝できる心が無ければ、どれだけの富と名声、人間に囲まれていても孤独です。


「カギを握っているのは、結局私なのよ!ボロ~ン」