「人生の目的とは?世界は何の為にある?神とは何か?」に全て答えるのがヴェーダ。ヴェーダの教えを理解する為の生き方がヒンドゥー教。幸せを最短で最大にする為の人生マニュアル、ヴェーダの智慧を紹介します。
2015年3月15日日曜日
2015年3月13日金曜日
2015年 エーカーダシーの日カレンダー
エーカーダシーをするときは、サンカルパが大事です。
心も身体も清潔に、モウナムを心がけて、
チャンティングやジャパなどをして過ごしましょう。
2015年(東京時間)
3月16日(月)もしくは17日(火)
3月31日(火)
4月15日(水)
4月30日(木)
日付はこちらを参考にしました。
エーカーダシーが二日間にまたがるときは、どちらでも良いですが、
プージャースワミジ曰く、
ドヴァーダシーに朝食を取るのが大事なので、先の日が良い。
ヴィシュヌ派の人は、後の日にエーカーダシーをします。
心も身体も清潔に、モウナムを心がけて、
チャンティングやジャパなどをして過ごしましょう。
2015年(東京時間)
3月16日(月)もしくは17日(火)
3月31日(火)
4月15日(水)
4月30日(木)
5月14日(木)
5月29日(金)
6月12日(金)もしくは13日(土)
5月29日(金)
6月12日(金)もしくは13日(土)
6月28日(日)
7月12日(日)
7月27日(月)もしくは28日(火)
8月10日(月)
8月26日(水)
9月9日(水)
9月24日(木)
10月8日(木)
10月24日(土)
11月7日(土)
11月22日(土)
12月7日(月)
12月22日(月)もしくは22日(火)
日付はこちらを参考にしました。
エーカーダシーが二日間にまたがるときは、どちらでも良いですが、
プージャースワミジ曰く、
ドヴァーダシーに朝食を取るのが大事なので、先の日が良い。
ヴィシュヌ派の人は、後の日にエーカーダシーをします。
2015年3月9日月曜日
サンスクリットの文献、歌う?詠唱する?チャンティングする?読む?その違いは?
サンスクリットの文献には様々なタイプのものがあります。
それらがどの様に読まれるかにも、タイプによって異なります。
今回は、サンスクリットの文献の朗読の種類を勉強しましょう。
まず、文献を朗読方法により、大まかに分類すると:
スークタ、シャーンティパタ、ウパニシャッドはここに含まれます。
(アーユル・ヴェーダはこの中に含まれませんよ!)
それらがどの様に読まれるかにも、タイプによって異なります。
今回は、サンスクリットの文献の朗読の種類を勉強しましょう。
| ブランマ・スートラを教えてもらう最初の日に、 生徒皆で先生にプージャをした日のランプ。 |
まず、文献を朗読方法により、大まかに分類すると:
1.ヴェーダ・マントラ
前回にも説明したとおり、チャンティングには資格の要る文献です。1.A サーマ・ヴェーダのマントラ
ヴェーダ特有の抑揚の規律に従って歌う(गायति)
1.B それ以外のヴェーダ(リグ、ヤジュフ、アタルヴァ)のマントラ
ヴェーダ特有の抑揚の規律に従ってチャンティングする(पठति)
(アーユル・ヴェーダはこの中に含まれませんよ!)
2.シュローカ、ストートラなど、韻文形式の文献
チャンティングする(長さがあっていれば節は何でも良い)(पठति)
3.スートラ(人工言語)
チャンティングする(節はつけずに機械的に)(पठति)
4.バーシャ、ティーカなどの注釈書や、散文形式の文献
朗読する(पठति)
5.バジャン(歌う為の歌)
好きなメロディーで感情を入れて歌って良い(गायति)
さっとこんな感じです。
登録:
コメント (Atom)

